組織
放影研の最高意思決定機関は、日米両国から選ばれた評議員で構成する評議員会であり、放影研は評議員会で決定された定款に基づいて事業が運営されます。
放影研の事業の運営に当たるのは、理事会です。
監事は、理事の業務や放影研の財産の状況を監査します。理事も、監事も、評議員会によって選任されます。
このほか、放影研の調査研究を評価し勧告を行う科学諮問委員会、放影研の運営に地域の意見を反映させるための地元諮問委員および地元連絡協議会が置かれています。
評議員
- 米倉 義晴(評議員会議長)
大阪大学放射線科学基盤機構 招へい教授
- Joe W. Gray(評議員会副議長)
米国オレゴン健康科学大学およびカリフォルニア大学サンフランシスコ校 名誉教授
- Angela L. Bies
米国メリーランド大学公共政策学部世界的慈善および
非営利事業リーダーシップ寄付講座准教授 - 早野 龍五
東京大学名誉教授
- 小林 正夫
日本赤十字社中四国ブロック血液センター 相談役
- Jonathan M. Samet
米国コロラド大学公衆衛生学部 学部長
- 佐野 利男
前 原子力委員会委員・元 軍縮会議日本政府代表部大使
- Keith R. Yamamoto
米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校 教授、
科学政策・戦略担当副総長、精密医療担当部長
2024年6月20日現在
理事等
2024年6月20日現在
組織

人員構成
2024年4月1日現在役員・職員数
常勤役員・職員 | 広島研究所 | 長崎研究所 | 合計 |
---|---|---|---|
役員・事務局長 | 4 (1) | 4 (1) | |
研究員 | 27 (4) | 3 | 30 (4) |
一般職員 | 110 | 34 | 144 |
合計 | 141 (5) | 37 | 178 (5) |
(単位:人)カッコ内は米国学士院から派遣された職員。