石原 佳代子

所属

臨床研究部
お問い合わせはこちらへ。

研究員について

2025年4月に臨床研究部副主任研究員として着任しました。これまで脳神経内科医として脳卒中や神経疾患を中心とした診療や臨床研究に携わってきました。放影研では原爆被爆者および被爆二世の方々の健診や研究業務を行っています。現在の関心は、認知機能や脳卒中に対する放射線被ばくの影響を明らかにすることです。また、原爆被爆者における加齢に伴う疾患に影響する背景因子の検討にも興味を持っています。

学歴

2015
Ph.D.(医学) 広島大学大学院
2002
M.D. 広島大学

職歴

2025‐現在
放射線影響研究所 臨床研究部 副主任研究員
2016-2025
放射線影響研究所 臨床研究部 非常勤研究員
2014-2015
広島大学病院 脳神経内科 クリニカルスタッフ
2008-2011
広島大学病院 脳神経内科 医科診療医
2007-2008
国立循環器病センター 内科脳血管部門 専門修練医
2004-2007
国立循環器病センター 内科脳血管部門 レジデント
2004
広島大学脳神経内科学 研究員
2002-2004
広島大学医学部附属病院 研修医
2002
広島赤十字・原爆病院 研修医師

主な研究論文

Kitamura H, Ishihara K, Kato N, Misumi M, Hida A, Yamada M. Neurocognitive Function in Aged Survivors Exposed to Atomic Bomb Radiation In Utero: The Radiation Effects Research Foundation Adult Health Study. Radiat Res. 2023;200:503-7.
Ishihara K, Kato N, Misumi M, Kitamura H, Hida A, Yamada M. Radiation Effects on Late-life Neurocognitive Function in Childhood Atomic Bomb Survivors: A Radiation Effects Research Foundation Adult Health Study. Radiat Res. 2022;197:403-7.
Yamada M, Kato N, Kitamura H, Ishihara K, Hida A. Cognitive function among elderly survivors prenatally exposed to atomic bombings. Am J Med. 2021; 134: e264-e7.
Yamada M, Landes RD, Hida A, Ishihara K, Krull KR. Effects of Demographic Variables on Subjective Neurocognitive Complaints Using the Neurocognitive Questionnaire (NCQ) in an Aged Japanese Population. Int J Environ Res Public Health. 2019;16:421.
Kawase Ishihara K, Kokubo Y, Yokota C, Hida E, Miyata T, Toyoda K, Matsumoto M, Minematsu K, Miyamoto Y. Effect of Plasma Fibrinogen, High-Sensitive C-Reactive Protein, and Cigarette Smoking on Carotid Atherosclerosis: The Suita Study. J Stroke Cerebrovasc Dis. 2015;24:2385-9.

戻る